どもども。
今日は昨日の続きです。
最近光明池でホットなルアーについて語ってみたいと思います。
店長が最近ほぼ毎日バスをつってるのが、こちらのルアー
ダイワのTDミノー85SPです。
うん。
めっちゃオールドなルアーですwww
しかもこれ、黄色い店で置いてれば大体432円-600円くらいで購入できます。
このルアーは今月新品を下しましたがご覧の通り、歯形がめっちゃつきましたwww
このルアーの良いところは
1.水面直下50センチをキープしながらダートさせることができる。
2.トゥイッチではチョコチョコ動いて、ジャークすれば50センチくらい横に飛ぶ。
両方とも優れたアクション。
店長の釣り方は投げる。 少し巻いてワンジャーク。2秒待ってワンジャーク。
はい。 これだけです(*^▽^*)(*^▽^*)
ジャークはラインをたるませたまま、これでもかというジャークをかまします。
この横跳びの動きと水押し???にバスが強烈に反応します。
昨日なんか水深2m前後の岬周りを狙っていたんですが、ジャークするとボトムからバスが思いっきりルアーめがけて浮いてきて、ルアーを見るとボトムにUターン。
もう1回ジャークするとまた浮いてきて、ルアーが止まったらまたボトムへ急潜航するという、わけのわからない行動をしたバスもいましたwww
ただ釣れるバスは20-30センチが中心(´;ω;`)(´;ω;`)
だから写真もあまりとっていません。即リリースです。
釣れるだけ良いのですが、今ビッグバスが釣れないか挑戦中。
もう1つはポエット5-7ですね。
こちらは後日また詳しく書く来ますね。
このルアーで釣れる条件としては、、、、、、、
1.数日暖かい日が続く。
2.水深1m前後から一気に落ちるブレイクがある。
3.ストラクチャー周り。
こんな感じですね。
1がとりあえず重要です。水面の温度が上がればバスはしっかり浮いてます。
この浮き気味、もしくはボトムで水面近くに興味のあるバスを狙うのです。
光明池は激渋で有名ですが、それはただ単に皆さんがワームでボトムばっかりつついてるから釣れないんです。
冬=ボトム 寒い=ボトムではありません。
まだまだバスは元気ですよ――――(*^▽^*)
0コメント